推定2 下妻道・交代道で五兵衛新田へ | |
---|---|
千住宿をまっすぐ北に進みます。 | |
![]() 下妻街道を進むと左側に古い建物が残っています |
![]() 日光道中と下妻道の分岐を知らせる新しい碑が・・・ |
![]() 接骨医として名高かった名倉医院 |
![]() 名倉医院の患者と関係の深いき金町屋さん(01年撮影) |
![]() |
![]() |
出発して100m足らずで土手にぶつかってしまい道は消滅。 荒川放水路開削前の地図を確認すると、このまままっすぐ北進し土手を降りた虹の広場あたりに東掃部宿堀が 北西から南東方向に流れ庚申橋が架かっていたことになっています。 さらに川の中央付近で三ツ家堀をにかかる六道橋がありここで交代道(伊藤谷道)との交差点になっていました から当然ここを右折して交代道に入ったと思われます。 | |
![]() |
![]() |
足立2丁目39番地付近から斜めに伸びる道(写真左上)、これが古道「交代道」です。 この道を歩き始めると50mほど進んだ所でJR常磐線に遮られて再び道は消滅してしまいますが 線路沿いに30m強ほど歩くとガードがあり反対側にぬけられます。 小さな公園のそばに少しレトロな家も一軒だけ残っていました。(写真右上) | |
![]() |
![]() |
小さな公園から見上げると東武線の小菅駅の端っこが見えます。 そしてガードの下には庚申塔がありました。かつては、このガード下で牛田道と交差し交代橋がかかっていたので 道しるべの役目を果たしていたのかも知れません。 | |
![]() |
![]() |
ガードを抜けると正面遠くに首都高速、右手には古隅田川に囲まれた東京拘置所が見えてきます。(写真左上) この位置の塀はまだ健在です。(写真右上) | |
![]() |
![]() |
交代橋から伊藤谷橋のほぼ中間あたりに五反野親水緑道の入り口があります。(写真左上) 伊藤谷橋から見た東京拘置所方向。綾瀬川沿いにあったTVドラマで定番になっていた塀は いつのまにかきれいさっぱり撤去されて風景も様変わりしました。(写真右上) | |
![]() |
![]() |
伊藤谷橋から見た風景。(写真左上)橋のそばには綾瀬神社もある。(写真右上) | |
ふるさと足立区へ戻る |
---|